照明屋用語集

 

「囲さん」というOBの方が作ったデータ(2003年)を元に2007年の現状を反映させました。
当時のゆるいノリを知る貴重な資料として面白かったのでほぼ原文ママ。あまりにも現状に合わないものは管理人注を入れています。 要望・ご意見・ツッコミなどは管理人までどうぞ。ちなみに管理人は知識があまりないので全ての文末に「らしい」を挿入したい気分です。

 

頭 (アタマ)

そのイベントでのチーフのこと。仕込み図考えたり、打ち合わせしたり、あんなことしたり、こんなことしたり。
注)上記は「現場頭」の略として用いられています。本来は部長を指します

木の下 (キノシタ)

九州大学大橋キャンパスの中心にある大きな樹のこと。何の樹かは謎。
フォークソング部がよく木の下Liveなぞをやっておりますが、木下さんは一切歌ってくれません。かなしいなぁ
注)長い歴史あるライブですが、本当に今まで木下さんは歌っていないのでしょうか…。
黒布テ (クロヌノテ) 照明屋というか裏方さんには無くてはならない小道具のひとつ。養生したり、くっつけたり、あんなことしたり、こんなことしたり。無限の可能性を秘めた一品。
注)どんなことかは不明。
下駄 (ゲタ) 電源ケーブル同士を接続するために必要なもの。本番中に座ったり履いたりすると危ない。名前の由来は不明。
注)「触ったら死ぬよ」と書いたダンボールをかぶせる習慣ができています(真偽は不明)。裏方サークル以外の人が大勢いる現場では注意しましょう。
結線 (ケッセン) ケーブルとケーブルをつなぐ事。
38sq (サンパチスケ) 3芯の電源ケーブル。長くて重い。馬鹿みたいに重い。ちなみにmuを英語で[ミリメートルスクエア]と呼ぶところから、sq[スケ]とはmuのこと、との有力な説が持ち上がる。
車輌班 (シャリョウハン) 裏方系サークル内の運転免許所持者で作られている裏サークル。一現場で6往復とかさせられることも…
代々免許所持者の少ない照明屋にとって、頭の上がらないサークルの一つ。
最近では「運び屋」の名で親しまれ(?)ているようです。byきんた
注)最近はあまり聞きません。2007年6月までに普通免許を取っている人でないと車両総重量5トン以上、最大積載量3トン以上、乗車定員11人以上の車に乗れないので注意。
→電源屋
シュート (シュート) 光の狙いを定めること。
白凸 (シロトツ) 平凸レンズスポットライトの白色。年代物。
昔は主戦力だったが現在はパーライトにその座を追われた。
何故うちの学校は白色を購入したのかが謎。
注)外の現場で白凸と言っても通じないらしいです。500W凸って言うんでしたっけ?
スピナー (スピナー) くるくる回ります。
なぜか回るとわかっていても実際に回るとその場にいる照明屋とTRPは皆はしゃいでしまう。魅惑の物体。
注)現在は回ってません。魅惑の4灯スピナーは伝説の物体です。誰か修理してください。
→TRP
卓 (タク)

24ch BUILT IN。
24chのアナログ卓。年代物。
以前の主戦力だったがデジ卓の登場で徐々に出番は消えていく・・・。

注)現在「卓」といえば「デジ卓」です。アナログ卓は見たことありません。
→デジ卓

タコる (タコル) 二股ケーブルを用いて負荷を並列に接続すること。
二股分岐ケーブルを二タコケーブルと呼ぶことからこの名前が。
タコ殴りにするという意味ではない。
多次元 (タジゲン)

正式名:多次元デザイン実験棟
芸工でのイベントの殆どが此処で行われる。 三次元。

多次元ホール内キャット図 ■ AIファイル (315KB)
■ JPEGファイル (37.6KB)
注)誰かデータください。
球 (タマ) 灯体に入れる電球のこと。単位は『発』。
シールドビームやハロゲン、クセノンなど様々な種類がある。
平気で割っちゃったりするけど、実は1発1萬円などと鬼のように高価。
→灯体
単位認定委員会 (タンイニンテイイインカイ) 新しい単位を認定してくれる方々。
主だった単位として
・『ミサー』→アホっぷりを表す単位。ex:80ミサー
・『ノン』→態度の冷たさを表す単位。ex:5Mノン
などなど・・・
注)現在はないですね。
TRP (ティーアールピー) PAサークル。殆どの学内イベントで一緒。
仲良しこよし。
注)お世話になります。人が多くて楽しそうです。
デジ卓 (デジタク) 24chデジタル調光卓。照明屋にもようやくデジタルの波が。
便利。これでTRPに勝てる・・・
注)何を競っていたのかは不明。現状を見ると勝ってはいない模様。現在は「卓」と呼んでいます。
→ユニット
電源 (デンゲン) あらゆる裏方サークルの命の源。
学ぶとろくな目にあわないが、覚えておかないと大変。
裏方はみんな覚えようね。
注)現在は照明屋がこっそり口伝してます。みんな覚えなくていいです。
電源屋 (デンゲンヤ) 裏方サークルに安定した電源を送り続ける裏サークル。
照明屋から派生。
が、怒らせると電源をくれなかったり、たまに1W=100円と法外な取引を要求してくる。
一般的な舞台照明一発辺り500Wだから一発つけるのに50000円か。
高いなオイ。
注)現在はあまり言われません。3行目以降のようなことはやろうと思えばできるけど優しいのでやりません。黙って供給しています。
灯体 (トウタイ) 照明機材(ライト)のことを総称してこう呼びます。
ハンガー (ハンガー) 灯体を至る所に取り付けるために必要不可欠な道具。
これさえあれば、あんなとこやこんなとこにも照明が取り付けられるようになります。
ビニテ (ビニテ) ビニールテープのこと。
絶縁性が高く、ちょっとした養生なんかにも最適。
勿論あんなことやこんなこともできます。
注)どんなことかは不明。黒と白があれば完璧です。
ペスカトーレ (ペスカトーレ) 初代照明屋の一人、Iなださんの実家が経営する飲食店。
美味いらしい。
注)どこにあるんでしょうか。
ユニット (ユニット) 調光制御機。 調光卓からの信号により、灯体に流す電流量を制御する優れもの。
2002年春に登場。しかし扱いが酷いのか、最近唸りだしました。 2004年、春、二代目ユニットも加わり夢の24chが遂に実現しました。
注)えっ、今の2台のどっちかがヤバイってこと!?
養生 (ヨウジョウ) ケーブルが人の邪魔にならないようにしたり、 野外などで結線部分に水など入らないようにすること。
現在「養生のことなら何でもござれ。」と言えるほどの養生クイーンを育成中。
注)誰のことでしょうか。該当のOGの方、是非名乗り出てください。
よしを (ヨシヲ) 名詞。具体的なことはここには書けないが、照明屋に無くてはならない小道具のひとつ。
現在は2代目。初代は内臓が取れるという壮絶な死に方をする。
語尾に「さん」がつくと怪しいオーラの持ち主に早変わり。只今、三代目候補募集中。
注)現在2代目が失踪中?「よしを」と呼ばれているものはもう一つあります。
ラーメン (ラーメン) ラーメンケーブル。本当はボーダーケーブルだが、 ケーブルのねじれ具合がラーメンの麺に似ている為ラーメンとも呼ばれる。
現場でラーメンと言われたら食べる方ではなく、このケーブルを持って行きましょう。
注)最近はちゃんとボーダーと呼ばれています。

ワンダラー(ワンダラー) 大橋にあるいい感じの飲み屋。
照明屋の飲み会といえば
「6時間耐久ワンダラー一本勝負」
という1次会から3次会まで全てワンダラーというのが常であったが
あまりのきつさに最近は主に2〜3次会向けになりつつある。
しかし、2002年の秋に残念ながら店じまいしてしまいました。(涙)
注)現在は照明屋の飲み会といえば「坐和民」です。パフェが定番。
 
inserted by FC2 system